買取メニュー カメラ 買取メニュー お酒 買取メニュー 腕時計 買取メニュー ホビー 買取メニュー オーディオ 買取メニュー 楽器 買取メニュー 骨董品 買取メニュー ブランド品 買取メニュー ジュエリー・
宝石
買取メニュー 時代家具 買取メニュー ミシン 買取メニュー 切手
2019.06.29 ホビー買取

アンティークとヴィンテージの違いは何か?定義はあるのか

アンティークとヴィンテージの違いは何か?定義はあるのか
アンティーク品、ヴィンテージ品、と説明のある中古商品は多いですが、何をもってしてアンティークやヴィンテージと言っているのかというと、明確な定義はありません。ただし、業界的な定義の仕方は二種類あります。
1. アンティークの業界的な定義は100年以上前のもの
2. ヴィンテージは、だいたい20年〜30年以上前のもの?
3. 年代がわかりやすい芸術様式を堺にすることも

アンティークの業界的な定義は、100年以上前

明確な定義、国際規格のようなものはないのですが、一般的には次のように言われています。

●アンティーク……100年以上前のもの

アンティークが100年を境にするのは、1934年に制定されたアメリカの通商関税法に基づいています。それによると、関税を免除する製品に「製造された時点から100年を経過した手工芸品・工芸品・美術品」という一文があります。
ここから、100年を堺に製品の付加価値が変わるという認識ができたようです。

関税は、関を通過するための料金です。アメリカと日本の間で商取引をすると、関税が課せられます。たとえばアメリカの通販サイトで買いものをした場合、個人であっても品物の合計金額が1万円以上なら、金額に応じた税額を納税しなければいけません。
少額なら実際はスルーされることも多いのですが、突然税関から連絡がくることがあります。その際、品物が100年前に製造されたことが証明できれば、関税は免除されます。

アンティーク品の本場であるヨーロッパには、アンティークの定義がありませんでした。そこで、WTO(世界貿易機関)はアメリカ関税法のこの定義を採用しました。
WTOの加盟国は2019年時点で164で(「欧州連合」なども含む数え方ですが)日本も参加しています。
WTOが定義づけたことから、アンティーク=100年以上前の製品という認識が国際的なものに変わりました。

ヴィンテージの定義はもっと曖昧。20年〜30年以上前のもの

ヴィンテージには、定義の根拠となるような指標がありません。しかし、業界的には以下のように考えることが多いです。

●ヴィンテージ……20年から30年以上前のもの

単純に慣例としか言いようがありませんが、表現が曖昧だと騙された!ってことになりかねないので、中古品を取り扱う業者は独自にルールを設けている場合があります。
たとえば、アメリカのeBayはvintageカテゴリに出品しようとすると、次に「1980s、1970s、1960s……というように年代カテゴリも選ぶ仕様になっています。
年代不明ならヴィンテージと謳うことができないわけで、こうしてちょっとでも購入者に確かな情報を提供しようとしているわけです。
Etsy(アメリカのハンドメイドマーケット)では、ヴィンテージを「20年以上前のもの」と定義しています。

それらと比べると日本の個人取引サイトは定義があいまいで、ヤフオク!もメルカリもアンティークカテゴリはあるのに、利用規約にアンティークの定義はされていません。
日本においては、結局感覚的な話です。

アンティークは、芸術様式の境目から区別することも

はっきり言えば、品物の価値は何年に作られたかどうかだけで決まるものではありません。歴史的価値、希少性、デザイン・芸術性など、さまざまな観点で値が付けられます。
また、ただ古いからといって単純に歴史を感じられるわけではありません。その時代特有の特徴が現れてこそ歴史を感じられると言えます。そのため、次のように芸術様式を堺にアンティークを定義することがあります。

●アール・デコ(1910年頃〜1930年代)以前のもの
●アール・ヌーヴォー(19世紀末〜20世紀初頭)以前のもの

アール・デコもアール・ヌーヴォーも100年以内の様式なので、アメリカ関税法によるアンティークの定義にはあてはまりません。
しかし、このふたつは年代的な特徴がわかりやすいので、骨董を扱うお店によってはアール・デコもアール・ヌーヴォーもアンティークとして表記しています。

アール・デコもアール・ヌーヴォーも人気の高い様式なので、リバイバルしていますし、模倣品も多く作られています。単純に様式がそうだからといってアンティークではないものが含まれるのは要注意です。

ただの表現なので、騙されないように注意
アンティーク、ヴィンテージ、ブロカント、古道具などの言葉は、日本においてはただの表現です。曖昧にして販売されているので、本当に年代的価値を知りたい場合はいちいち販売者に問い合わせるしかありません。オークションなどでは、質問に答えない業者が多いです。その場合は詐欺も考えられるので購入を控えましょう。

関連記事

大事な
お知らせ

査定をご希望のお客様はご一読ください