・日本画とは
日本画は日本古来より伝えられた伝統的絵画の総称です。日本画と西洋画を一線で画すために分けられた名称で、大きな違いは絵を描くための道具や素材の差ということになります。
・日本画に使われる素材
日本画では紙や絹、木、漆喰などに墨、岩絵具、胡粉、染料などの天然絵具を使い、膠を接着材として描く技法が基本です。
・現代の日本画は変化している
現代の日本画は作家の価値観や美意識、技法の変化や多彩な表現方法により、西洋画との境界が付けにくくなっています。「日本人が描く絵は全て日本画」なのか、「油絵や水彩画、CGで描いた絵」は何画なのか、はっきりと答えを出すのは難しいようです。
竹内栖鳳(1864~1942)
橋本関雪(1883~1945)
堂本印象(1891~1975)
狩野探信(1785~1836)
田中一村(1908~1977)
片山楊谷(1760~1801)
池上秀畝(1877~1944)
木村武山(1876~1942)
川端龍子(1885~1966)
鏑木清方(1878~1972)
前田青邨(1885~1977)
横山大観(1868~1958)
下村観山(1873~1930)
野口小蘋(1847~1917)
伊藤若冲(1716~1800)
東山魁夷(1908~1999)
平山郁夫(1930~2009)
竹内栖鳳(1864~1942)
鳥類写生帖
富士川大勝図
大獅子図
橋本関雪(1883~1945)
秋桜老猿
琵琶行
堂本印象(1891~1975)
深草
木華開耶媛
横山大観(1868~1958)
紅葉
夜桜
彗星
平山郁夫(1930~2009)
屋根
路地の倉
家路
三女性
田中一村(1908~1977)
白梅
牡丹図
倣蕪米
伊藤若冲(1716~1800)
動植綵絵
果蔬涅槃図
白象群獣図
東山魁夷(1908~1999)
残照
道
光昏
・作者、日本画についての情報を確認しておく
日本画は作者や作品の年代により価値が大きく変わります。日本画を手に入れる場合は作者名、作品名を確認しておきましょう。画風、署名、落款から作者を調べるのは知識がないと難しいためです。
・湿気や紫外線の影響を受けない場所で保管する
日本画に使用される素材はとてもデリケートです。高温多湿な場所や紫外線を浴びてしまう環境で保管すると、劣化により価値が大幅に下がる可能性があります。
・無理に持ち込まない
サイズが大きい日本画は無理に運ばず、出張査定などを利用しましょう。輸送途中で破損の恐れがあります。
大事な
お知らせ
査定をご希望のお客様はご一読ください