買取メニュー カメラ 買取メニュー お酒 買取メニュー 腕時計 買取メニュー ホビー 買取メニュー オーディオ 買取メニュー 楽器 買取メニュー 骨董品 買取メニュー ブランド品 買取メニュー ジュエリー・
宝石
買取メニュー 時代家具 買取メニュー ミシン 買取メニュー 切手
2019.05.20 お酒買取

日本酒には数多くの種類と銘柄が揃っている

日本酒には数多くの種類と銘柄が揃っている
日本酒には、製造方法や精米歩合の割合、そしてその定義の違いにより、数多くの種類と銘柄があります。またその製造過程によって、香りや味も大きく変わり、一言では言い尽くせないほど、奥の深い飲み物であるといえます。その詳しい内容について説明します。
1.日本酒の種類と有名な銘柄
2.純米酒って何?
 ─2-1. 大吟醸酒
 ─2-2. 吟醸酒
 ─2-3. 特別本醸造酒
 ─2-4. 本醸造酒
3.本醸造酒って何?
 ─3-1. 大吟醸酒
 ─3-2. 吟醸酒
 ─3-3. 特別本醸造酒
 ─3-4. 本醸造酒
4.生酒、生詰め酒、生貯蔵酒って何?
 ─4-1. 生酒(本生)
 ─4-2. 生詰め酒
 ─4-3. 生貯蔵酒

日本酒の種類と有名な銘柄

かつては特級、一級、二級と級別で区分けされていましたが、最近は精米歩合やアルコール添加量等で区分けされています。
現在は特定名称酒と普通酒の2つに大別されており、その特定名称酒は、純米酒と本醸造酒の2つに分けられます。

日本国内はもちろんのこと海外でも製造されており、多くの銘柄があります。
主な銘柄は以下のとおりです。

・日本:
「田酒」(青森県)「十四代」(山形県)
「久保田」(新潟県)「黒龍」(福井県)
「賀茂鶴」(広島県)「獺祭」(山口県)

・海外:
「Momokawa」(ももかわ:米国。青森県・桃川が技術協力)
「Go-Shu」(豪酒:豪州。兵庫県・小西酒造が出資)

純米酒って、どんなお酒?

米と米麹だけで造った酒。精米歩合が60%以下(米の外側40%を糠として廃棄し、内側60%を原料として使用。磨いた米=精米歩合の数字が低い物ほど、高品質かつすっきりして香りの華やかさが目立つ)から50%の物を指します。

・純米大吟醸酒
精米歩合50%以下と、数ある酒の中で一番低い吟醸酒(長時間、低温で発酵させた物)。その分だけ高品質で値段は高め。

・純米吟醸酒
精米歩合が60%以下の酒。

・特別純米酒
精米歩合が60%以下(純米吟醸酒と同じ歩合)、又は特別な製造方法が用いられた純米酒。

・純米酒
精米歩合による規定はない。日本古来の酒。

本醸造酒って、どんなお酒?

純米酒に醸造用のアルコールを添加した酒のことで、醸造用アルコールを添加することで、発酵中の酵母に刺激を与えて味や香りを立て、丸みを持たせるのが目的です。精米歩合は70%~50%。添加する醸造用アルコールの量は白米の総重量の10%以下に抑える必要があります。

・大吟醸酒
精米歩合が50%以下の酒。

・吟醸酒
精米歩合が60%以下。

・特別本醸造酒
精米歩合が60%以下。

・本醸造酒
精米歩合が70%以下と、他の日本酒に比べて高い。
原料米1トンあたり、120リットル以下の醸造用アルコールが添加されている。

生酒、生詰め酒、生貯蔵酒って何?

俗に「生酒」といわれている物がありますが、その定義とは一体何なのでしょうか?
通常の日本酒は、発酵させたものを絞って火を入れて貯蔵し、その後ろ過して火を入れた物を製品化しますが、「生」と付く酒の場合は以下のような形で製品化されます。

・生酒(本生)
いわゆる「火入れ」(低温殺菌。雑菌を死滅させて、酵素を止めること)を行わない。香りと味わいが新鮮だが、火を入れないので味の劣化が早く、蔵の近く以外で飲むのは困難とされている。

・生詰め酒
絞った段階で火を入れて貯蔵し、ろ過の際には火を入れずに製品化する。

・生貯蔵酒
絞った段階では火を入れないが、貯蔵後にろ過する際に火を入れる。

何万円も出さずに、購入することはできる
すぐに入手することができなかったとしても、定価で入手する方法は必ずあります。まずは色々な人の伝手を使うなり、親・兄弟・親戚の力を借りて、人海戦術で抽選販売に申し込む手もあります。諦めないでチャレンジしましょう!

関連記事

大事な
お知らせ

査定をご希望のお客様はご一読ください